ラベル プロネートのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プロネートのこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月27日金曜日

プロネートへの意外な行き方をお教えするよ

おはようございます、プロネートの広報担当・助太力(すけだちから)です。


先週、プロネートの最寄駅・ときわ台駅がある東武東上線で、脱線事故があったのはご存知かな?

正午過ぎに事故が発生し、幸いケガ人はいなかったんだけど、結局当日には復旧できず、最寄のときわ台駅から池袋までの区間が完全に寸断されてしまったんだ。。。

東武東上線「脱線事故」は、なぜ起きたのか(東洋経済ONLINE)

終日ストップしていた東武東上線のときわ台駅

※上の写真は、脱線事故とは別の日に撮影したものです。


こんな大きなトラブルはそうそう無いとは思うけれど、人身事故などによる運転見合せはけっこうあることなので、今後のためにプロネートから別の路線を使って都心に出るための方法をまとめてみたよ。

それをそのまま書くだけだと、プロネートの社員にしか需要のない記事になっちゃうので、逆にプロネートに交通機関を使って来社してくれる皆さんのために、プロネートへの東上線以外からの行き方をご紹介することにしたよ。

通常どおり運行しているときでも、場合によっては、フツーに鉄道だけを使うより早く着くかも?


ときわ台駅からプロネートへ行く道順は、会社案内の裏表紙やホームページをご参照してね。



JR埼京線・京浜東北線からプロネートへ行く方法

鉄道よりも小回りが利いて、タクシーと比べるとお財布にも優しい交通機関──そう、それは路線バス!

JR赤羽駅西口から出ている国際興業バス(ときわ台駅行)に乗って、「前野小学校」というバス停で降りると、徒歩5分もあればプロネートに着いちゃうよ♪

国際興業バス「赤53 ときわ台駅ゆき」バス乗場
※「のりば番号」の「3」をクリックすると、地図の乗場が見やすくなります。
※系統・行き先の「赤53 ときわ台駅ゆき」をクリックすると、時刻表が表示されます。


降車駅は「前野小学校」


プロネートまでの道のりは、下記の地図を参照にしてね。






都営三田線からプロネートへ行く方法

都営三田線の志村三丁目駅から環八通り側へ歩いていくと、国際興業バスの「志村三丁目駅」というバス停があるよ。

国際興業バス「志村三丁目駅」バス乗場
※「のりば番号」の「2」をクリックすると、地図の乗場が見やすくなります。
※系統・行き先の「常01 若木三丁目経由ときわ台駅ゆき」をクリックすると、時刻表が表示されます。

そこから「常01 若木三丁目経由ときわ台駅ゆき」のバスに乗って、「前野町」という大きなマンションの前にあるバス停で降りると、3分ほどでプロネート本社に辿り着くよ。

降車駅は「前野町」

見上げれば大型マンション


プロネートまでの道順は、下記の地図をご確認してね。





西武池袋線(有楽町線)からプロネート(ときわ台駅)へ行く方法

この方面からだと残念ながら、プロネートの近くまで来れる路線バスはないよ。。

ただ、西武有楽町線の新桜台駅前にある「羽沢」というバス停から、赤羽駅東口行きの国際興業バスに乗ると、環七通り(都道318号)に「南常盤台」というバス停があるので、そこを降りれば5分くらいでときわ台駅に辿り着くよ。このバスはJR中央線の高円寺駅から出ているので、そっちから来る場合にも利用できるね。

国際興業バス「羽沢」バス乗場
※系統・行き先の「赤31 赤羽駅東口(消防署前)」をクリックすると、時刻表が表示されます。


王子駅前行きの都バスでも行けるけど、こっちは本数が少なめなので注意してね。

都バス「羽沢」バス乗場
※「バス停地図」タブの右にある「時刻表」タブをクリックすると、時刻表が表示されます。


南常盤台には2社のバスが停車します

プロネートまでの道順は、下記の地図を参考にしてね。





東京メトロ有楽町線・副都心線からプロネート(ときわ台駅)へ行く方法

西武線直通の電車に乗れば、先ほど紹介した新桜台駅まで乗り換えなしで行けるよ。

小竹向原駅から降りても、要町通りを歩いていって、環七通りにぶつかったところで右折すると「武蔵野病院」というバス停があるので、そこからも「南常盤台」へ行くことができるよ。

国際興業バス「武蔵野病院」バス乗場
※系統・行き先の「赤31 赤羽駅東口(消防署前)」をクリックすると、時刻表が表示されます。



池袋駅から東上線を使わずにプロネート(ときわ台駅)へ行く方法

東上線がストップしてしまった場合にしかオススメしないけど、池袋からバスでときわ台まで来る方法もあるよ。

池袋駅東口にあるその名も「池袋駅東口」というバス停から、「光が丘駅」行きの国際興業バスに乗り込むと、「ときわ台駅入口」というバス停があるので、そこで下車してね。入口と言ってるけど、駅までは商店街1本ぶん歩かなきゃいけないので注意してね!

国際興業バス「池袋駅東口」バス乗場
※系統・行き先の「光02 光が丘駅ゆき」をクリックすると、時刻表が表示されます。

降り場は「ときわ台駅入口」

手前に100円コンビニがあります(2016年5月現在)


この路線バスは東京メトロ有楽町線の平和台駅(最寄のバス停は「平和台駅前」)、都営大江戸線の光が丘駅(最寄のバス停は「光が丘駅」)にもアクセスできるよ!

国際興業バス 路線図(池袋駅)
※「光02」というオレンジの路線を参照



プロネートまでの道順は、下記の地図で確かめてみてね。







以上、プロネートへの意外な行き方でした!


こうしてみると、バスをうまく使えば遠回りせずに、いろんな路線にアクセスできるんだね〜

みんなの会社でも、もしもの時に使えるルートを開拓して、みんなで共有してみてはどうかな?


2014年3月12日水曜日

プロネートの使命とは?

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

今日は、ちょっとカッコいいタイトルで始めたけれども、プロネートの使命を宣言するよ。心しても心しなくてもいいから、ざっくりと読んでみてね。

プロネートの使命「笑顔がこぼれる画づくり」タイトル
プロネートの使命「笑顔がこぼれる画づくり」

笑顔がこぼれる『画づくり』

「画」は「え(=絵)」と読ませているよ。「画」にはプロネートが長年培ってきた画像処理技術や印刷技術、それに「思いを『画』にする」といった意味が含まれているんだ。

「笑顔がこぼれる」という部分には、プロネートがお客様のビジネスにお役に立てることによって、お客様も、その先のお客様も笑顔にしたいという意志が込められているよ。


この言葉は、プロネートの社員たちが1年の歳月をかけて、自分たちの存在意義を問いながら、外部のコンサルタントさんを交えて真剣に議論に議論を重ね、紆余曲折(うよきょくせつ)を経て考え出されたんだ。

会議室の壁を使ったブレーストーミングの様子の写真
会議室の壁を使ったブレーストーミングの様子


この「使命」は、来客者の目に留まるように大型ポスターを本社3Fの入口に掲示したり、新しい会社案内に採用したりしているよ。

本社に掲示された、使命を宣言するポスターの写真
本社に掲示された、使命を宣言するポスター



また、プロネートのYouTubeチャンネルでも、スライドショーでご紹介しているので見てみてね。

こちらでは使命の他に、プロネートの「3つのお約束」というものも宣言しているよ。これも同じ勉強会の中で、意見を出し合った生まれたものだよ。

集客,企画,販促支援「笑顔こぼれる画づくり」 のプロネート 使命と3つのお約束



ボクも「笑顔こぼれるブログづくり」を心がけているんだけれど、その笑顔が「苦笑」や「失笑」になっていないかと願うばかりだよ。

微妙な笑顔で願いを込める助太力くんのイラスト
微妙な笑顔で願いを込める助太力くん

【関連サイト】
集客,企画,販促支援「笑顔こぼれる画づくり」 のプロネート(YouTubeチャンネル)
株式会社プロネート(公式ページ)





2014年2月20日木曜日

最新のAdobe出力に対応しているよ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


ソチオリンピックも、いよいよ佳境だね。

頑張っている選手のみんなを観ていたら、ボクもメダルが欲しくなってきたよ。今、何の競技に出場しようか迷っているところなんだ。とりあえず、身体だけは鍛えておこうと、毎日スクワットをしているけどね。

雪上でスクワットをする助太力くんの写真
雪上でスクワットをする助太力くん



さて、今日は、プロネートが「Adobe Creative Cloud」に対応している、というお話をするよ。

新しいクリエイティブ環境のための最新のツール 「Adobe Creative Cloud」Webページキャプチャ
新しいクリエイティブ環境のための最新のツール
「Adobe Creative Cloud」


デザインや印刷に携わっている人は知っていると思うけど、印刷物用のデータを作るには「Illustrator」や「Photoshop」、「Indesign」といったAdobe製品が欠かせないんだ。

Adobeさんのアプリケーションは頻繁(ひんぱん)にアップグレードを繰り返していて、今は「Adobe Creative Cloud」というのが最新のバージョンだよ。略して「CC(シーシー)」とも呼ばれているね。


最新のバージョンに対応していない印刷会社の場合、最新のAdobe製品データをそのまま入稿するとファイルが開けなかったり、下位のバージョンでも開けるようにデータを保存し直すと、トラブルの原因になったりするよ。。。

データを下位バージョンに落とすと表示されるアラートのキャプチャ
データを下位バージョンに落とすと、こういうアラートが出る


プロネートが「Adobe Creative Cloud」に対応しているという証明は、Adobeさんのホームページの「Adobe 出力対応店一覧」というページを見てみてね。「CCの出力対応店」というタブの「関東地方」をクリックすると、下のほうに表示されるよ〜

Adobe 出力対応店一覧のページのキャプチャ
Adobe 出力対応店一覧のページ


Adobe 出力対応店一覧(Adobe アドビシステムズ 日本)


【関連サイト】
入稿の手引き(株式会社プロネート公式サイト)

お問い合せは、下記のボタンからお願いします☆


↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



2013年10月24日木曜日

「プロネート」って、どういう意味?

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


だいぶ前に、プロネートのロゴマークの秘密についてお話させてもらったけど、今日は、プロネートという社名の由来についてお話しするよ。


プロネートのロゴタイプ

プロネートのロゴタイプ 


一般的には聞き慣れない言葉だと思うけれども、実は、ゴルフ用語には「プロネート」という用語があるらしいんだ。

説明を聞いても、ゴルフをしないボクには用語の使いどころがさっぱり分からなかったよ。。。

プロネーション/プロネート(ゴルフ用語辞典/ゴルフパートナー)


ゴルフボールに印刷されたプロネートのロゴタイプ
「プロネート」の語源はゴルフにあり!?


それはともかく、創業者がゴルフ好きだから、こういう社名にしたのかな?

いいや、さにあらずだよ。


プロネート(pronate)の語源は、惑星を表す「Planet」。プロネートのロゴマークも、惑星をイメージして作られているしね。

プロネートのロゴマーク(ウィンドウフィルム)
惑星(Planet)をイメージしたロゴマーク


この「Planet」をベースにして、創業に当たっての想いを込めた造語が創られたんだ。

40年前の創業当時に作られた挨拶状の中に、「プロネート」を構成する要素について説明がされていたので、以下にその内容を抜粋するよ。


  • Professional 本職の、くろうとの、専門の
  • naive ひたむきな、純真な、素朴な、飾り気のない、天真らんまんな
  • complete ①完全な、十分な。③完成した、完結した。④練達の、堂に入った。



つまり、プロネート(pronate)は、「Professional」の「Pro」と、「naive」の「na」、それに「complete」のおしりの「te」が組み合わさってできた名前なんだ!

3つの単語が組み合わさって生まれた「プロネート」の図解

3つの単語が組み合わさって生まれた「プロネート」


当時の印刷業界では、カタカナ語だけの社名は珍しかったみたいだね。今だって、よくIT企業とかと間違われるよ。


ちなみに、ボクの「助太力(すけだちから)」という名前も、「助太刀(すけだち)」と「力(ちから)」の造語だよ。いまだに「助太刀(すけだち)くん」と呼ぶ人が多いので、この場を借りて訂正させていただくね☆

「助太力」のロゴタイプ

最後の漢字は「刀」ではなく「力」です!

【関連記事】
プロネートのロゴマークのひみつ
ボクの名前の由来を教えるよ

2013年10月7日月曜日

年に1度の健康テスト?

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


近ごろは外を歩くと、金木犀(きんもくせい)の香りがして心地いいね〜

いい匂いなのに、実が食べられないのが残念だよ。

もっぱら「食欲の秋」な助太力くんのイラスト
もっぱら「食欲の秋」な助太力くん


さて、最近はテストがらみの話題ばっかりだけど、今回のは頭を使うテストじゃなくて、身長や体重、それに身体の具合を測るテストだよ。俗に言う「健康診断」というやつだね。

プロネートは今週の金曜日に実施するよ。ボクの背丈は、何センチ伸びてるかな?


当日はレントゲン写真を撮るためのバスも来て、ボクたちの身体の中を丸見えにしちゃうんだって! 

なんでも胃のレントゲンを撮るには、バリウムという炭酸のきつーい飲み物を飲んで、台の上をぐるぐる回されるらしいね。ゲップをしたらやり直し! 終わった後は下剤を飲んで、早く体内から出さないと、お腹の中でバリウムが石膏みたいに固まっちゃうみたい。

35歳以上の人は、必ず受けなくちゃならない拷問だと聞いているよ。ボク、子供でよかったな〜

胃の中からこちらを覗く助太力くんのイラスト
胃の中からこちらを覗く助太力くん


そうそう、健康診断の前日はアルコールを摂取しちゃいけないので、プロネートの社員にはお酒を与えないようにね☆


テスト絡みの【関連記事】
印刷業界で活躍する「DTPエキスパート」とは?
年に1度の試験を受けるよ

2013年9月26日木曜日

印刷業界で活躍する「DTPエキスパート」とは?

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

こないだ、プロネートは年に1度のテストがあるという記事を書いたけど、社員によっては2年に1度のもうひとつのテストがあるんだ。それが「DTPエキスパート認証試験」という資格の更新試験だよ。

DTPエキスパート認証試験(JAGAT)


この資格は、社団法人の日本印刷技術協会(以下、JAGAT)さんが主催していて、DTP(DeskTop Publishing)の知識を広く、正しく理解して、よい印刷物づくりのために制作環境やコミュニケーションづくりを行う、テクニカルスーパーバイザーを養成するためにあるんだって。


JAGATさんが言うことには、数あるDTP関連の資格の中でも「DTPエキスパートは量・質ともに最もハード」らしい。


実際、テンポよく答えないと最後まで答えきれない問題数が出る合計4時間の筆記試験と、印刷物用のデータとその制作指示書を作成する課題制作があって、課題制作のほうは、普段は制作作業をやらない営業の人が苦戦していたのを見たことがあるよ。



社員教育の一環として、会社命令で受験させている会社もあるみたいだけど、プロネートでは社員の自主性に任せているよ。

それでも社員の中では、運転免許の次に持っている人が多い資格なんじゃないかな。



「DTPエキスパート認証試験」は一度受けたらいいものじゃなくて、印刷業界を取り巻く激しい技術刷新に対応できるように、2年に1回の更新試験が義務づけられているよ。

今期からは、CBT(Computer Based Testing)方式という、パソコン上で試験を受ける方法になったみたいだね。印刷業界の資格試験に印刷物を使わないなんて、それも時代の流れなのかねぇ〜

おじいさんになった助太力くんのイラスト
おじいさんみたいなことを言う助太力くん

この更新試験も、今月末までに回答しなくちゃならないみたいで、該当する社員はせっかくの休みの日を勉強に費やされて大変そうだね。。。



最後に、どうでもいい知識をひとつ。

「DTPエキスパート」としてのキャリアの長さは、その認証証の色を見れば分かるよ。2回以上更新した人はゴールドカードを、6回以上の場合はブルーカードを持ってるはずだよ。もし、近くにDTPエキスパートの人がいたら、何色なのか見せてもらってね☆

2013年9月9日月曜日

年に1度の試験を受けるよ


こんにちは、助太力(すけだちから)です。


2020年のオリンピックの開催地が東京に決まったね!

これを機に、日本の景気が右肩上がりになるといいね!


さて、オリンピックとはまったく関係のない話をするけど、プロネートでは定期的に、情報セキュリティに関する教育の一環として、全従業員に対して「情報管理に関する理解度テスト」を実施しているよ。

問われる内容は、ウィルス対策やセキュリティ体制などで、個人情報を安全に管理するために必要な情報ばかりだよ。


今月は、年に1度の理解度テストがあって、各自、月末までに受けるんだ。大人になっても、テストからは逃れられないんだね〜

70点未満は「追試」だよ! ←人によっては、思い出したくないも言葉らしいね。

赤点を取った社員の写真(イメージ)
赤点の場合は、
合格点が取れるまで再テスト!


でも、回答は「はい」か「いいえ」の“○×クイズ”だし、しっかり読めばヒントが書いてあったので、全員満点だったはず!


え、そう言うボクはどうだったのかって?

そりゃ、もちろん……×◎☆@点だったよ!

言葉を濁す助太力くんのイラスト
言葉を濁す助太力くん


【関連サイト】
個人情報保護のための基本方針(株式会社プロネート公式サイト)


2013年6月24日月曜日

枇杷(びわ)の実がたわわだよ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

この季節は、プロネートの工場のそばに生えた枇杷(びわ)の木に、たくさんの実が成って、オレンジに色づいているよ。

プロネート工場脇にあるビワの木の写真
プロネート工場脇にあるビワの木


たわわに実るビワの写真
たわわに実るビワたち



枇杷と言えば、「助太力プリント」で葉っぱに蟻(アリ)を印刷したことがあったなぁ。

蟻(アリ)を印刷した枇杷の葉の写真
枇杷の葉に蟻(アリ)を印刷したもの

その記事をまだ見ていない人は、ぜひぜひ読んでみてね☆

蟻(アリ)を印刷したよ 2013年6月現在、当ブログでもっとも読まれている記事




さて、さっそく誰かが枇杷の実をもぎ取ってくれたので、食べてみることにしたよ。

皿に盛られたビワの写真
皿に盛られたビワたち


うっ、思いのほか酸っぱいな。。。

他の社員が誰も手を出さないのは、酸っぱいことを知っているからなのかな? う〜ん、このままでは全部ゴミ箱行きだぞ。もったいないなぁ。。。


……へへ、いいこと思いついちゃった♪

家に持って帰って、いつもボクを馬鹿にしているお姉ちゃんに、何も言わずに食べさせよっと☆ どんな顔をするのか見物(みもの)だぞぉ!

2013年6月21日金曜日

経営の品質って、なに?

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


今日は暦の上では「夏至(げし)」と言って、一年でいちばん昼が長く、夜が短い日なんだってね。

ボクにとっては外で遊ぶ時間が増えて楽しいけれど、ついつい時間を忘れて、家に帰ったら「いつまで遊んでんのっ!」と、お母さんに雷を落とされちゃうんだよね。。。



さてと、まったく脈絡のない話をするけど、みんなは「経営の品質」って、どんなものだかわかるかな?

板橋区には「板橋経営品質賞」という表彰制度があるんだけど、お客様に高い価値を継続して提供する仕組みを有し、業績をあげている企業」が経営の品質が優れているってことなんだって。(出典:板橋区「板橋経営品質賞 いたばし働きがいのある会社賞」)

板橋区をかぶった助太力くんのイラスト
ここぞとばかりに、板橋区をかぶる助太力くん

ちなみに、板橋経営品質賞は「お客様の視点から経営全体を見直し、価値あるものを提供し続けることのできる【卓越した業績を生み出す経営のしくみ】を持つ区内中小企業を表彰する」ものらしい。(出典:板橋区「板橋経営品質賞の理念と特長」)

板橋経営品質賞が創設されてから、はじめて大賞をとった企業がプロネートなんだって!

本社に飾られている板橋経営品質賞の賞状の写真
本社に飾られている板橋経営品質賞の賞状


どこかの文学賞と同じで、毎年、必ずしも大賞を取る企業が出るわけではないみたいだね。

平成9年にはじまってから、公表されている大賞受賞企業はプロネートを含めてわずか7社。顔ぶれをみると、みんな板橋区リーディング企業でもあるようだね。

★「Itabashi Industrial Navigator 2013 〜板橋区リーディング企業ガイド」(板橋区)


板橋経営品質賞では「経営幹部のリーダーシップ」「経営における社会的責任」「個人と組織の能力向上」などの8つのカテゴリーで審査され、継続して革新への取り組みが行われているかが評価されるらしい。そこで「Aレベル」という一定の評価を得た企業に対し、大賞が授与されるんだ。


とまあ、ざっと説明したけれど、難しい話ばっかりしていたら知恵熱が出てきたよ。慣れないことはするもんじゃないね!

ボクの脳みそが茹(ゆ)だっちゃうので、板橋経営品質賞についてもっと詳しく知りたい人は、下記のサイトを参照してみてね。

【関連サイト】
板橋経営品質賞の理念(板橋区)
板橋経営品質賞の評価基準(財団法人板橋区中小企業振興公社)

2013年3月28日木曜日

プロネートのロゴマークのひみつ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

今日は、プロネートのロゴマークにまつわるヒミツについて教えちゃうよ。
たぶん、プロネートの社員も知らない人が多いんじゃないかな?


プロネートのロゴマーク
プロネートのロゴマーク


2つの丸と1つの楕円(輪っか)で構成されたロゴマークは、まるで「目」のように見えるけど、3つの円にはそれぞれ意味があるんだよ。

中心の円は「人」、それを囲む楕円は「和」、そして、その周りを回る円は「技術」を表現してるらしいよ。
右上に位置する「技術」は、飽くなき向上心を象徴しているんだって。


どうやら、このロゴマークは惑星をイメージしているらしい。

実は、プロネートという社名も、語源は“Planet”(プラネット)から来ているんだ。「プロネート」という言葉自体は造語なんだけどね。


それと、プロネートカラーであるブルーは、若さと将来性を表現しているんだって。

40歳になったプロネートだけど、日本人の寿命に例えると、まだまだ折り返し地点くらいなんだよね。プロネートの人生もこれからだ!

2013年3月13日水曜日

プロネートの物販チームを紹介するよ

おはようございます、助太力(すけだちから)です。

今日は、プロネートの敷地の一画で、雨の日も、風邪の日も、土日祝日・昼夜を問わず路地に立ち、ひたすらジュースやアイスを売っている働き者たちを紹介するよ。


プロネートの物販チームの面々(自動販売機)の写真
プロネートの物販チームの面々


ズラリと並んだ自動販売機は全部で4台。いちばん奥の白い自販機ちゃんだけ、アイスを売っているよ。
この場所は、パソコンやOA機器に囲まれて乾燥しきったプロネート社員たちが、潤いと安らぎを求めてやってくるオアシスにもなっているんだ♪

最初は3台とも、ボクの大好きなおしるこを売っていたんだけど、暖かくなってきたからなのか、ボク以外に飲む人がいないのか、今じゃ一台も売っていないよ。。。

助太力くんの大好きなおしるこ缶の写真
在りし日のおしるこ缶


それにしても、自販機くんたちは働き者だよなぁ。年中無休だなんて、見習いたくても見習えないよ〜

きっと、四角い箱の中でせっせと働いているのは、勤勉な日本人だね☆

2013年2月13日水曜日

プロネートも名を連ねる「板橋区リーディング企業」とは?

おはようございます、助太力(すけだちから)です。

今日のボクのかぶりもの、何のカタチか分かるかな?

突然、問題を出す助太力くんのイラスト
突然、問題を出す助太力くん

正解は、板橋区のカタチでした!
板橋区に住んでる人や、区内の会社に勤めている人には、カンタンすぎる問題だったね♪

というわけで、本日は板橋区の工業・産業を代表する「板橋区リーディング企業」について紹介するよ。


「板橋区リーディング企業」は、区内に本社か、主要な製造拠点がある製造業の企業の中から、次の基準により選定されているんだ。

  • 業界の中で高いシェアを持つ製品・部品を持っている
  • 他社よりも優位性を持つ独自技術等を有している
  • 特徴ある経営の仕組みにより好業績を実現している

もともと、プロネートは高い製版技術を軸に、国内外の名だたる雑誌の広告製版を請け負っていて、その道では世界のトップ企業として知られていたそうだよ。ボクが生まれるずっと前のことだから、どれだけすごいことだったのか、正直、検討もつかないけれど。。。

「板橋区リーディング企業」は他にも、誰でも知ってる有名な会社さんや、国内外でトップシェアを誇る製品を造っている会社さんがたくさんあるよ。ここで挙げたらキリがないから、詳しくは板橋区の公式サイトで「板橋区リーディング企業ガイド2010」を閲覧することができるので、そちらを参照してね〜

★板橋区「板橋区リーディング企業


2013年2月7日木曜日

プロネートの食堂を紹介するよ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

今日はブログを見てくれている人に特別に、プロネートの本社にある社員食堂を公開しちゃうよ!

プロネートの食堂の写真
プロネートの社員食堂

ボクもここで、お昼ごはんを食べているよ。仕出し弁当を食べる人もいれば、家でお弁当を作ってくる“自炊男子”もいるんだ。
大きなテレビも置いてあるので、昼休みの終盤には、NHKの朝の連続テレビ小説の再放送を観てる人が多いね。

和式部屋もある(窓には障子)写真
和式部屋もある(窓には障子と本格的)


奥の一画は畳敷きなので、昼休みには押し入れから枕や布団を出して、おじさんたちがグーグーお昼寝をしているよ。午後の鋭気を養うためにも、お昼寝は大切だもんね!

また、食堂は新年会や納涼会など、ちょっとした行事の場としても使われてるよ。会議室が埋まっているときは、臨時のミーティングルームにもなってるね。


そう言えば、近所には「タニタ食堂」で有名な、体重計メーカーの株式会社タニタさんがあるけれど、いちど、そこでもランチを食べてみたいな〜。

どうしても「タニタ食堂」のランチが食べたいという人は、丸の内に行くと、タニタ社員食堂のコンセプトを忠実に再現したメニューが食べられるよ。詳しくは、下記の「丸の内タニタ食堂」サイトを参照してね。

★「丸の内タニタ食堂」(外部サイト)


2013年2月4日月曜日

印刷物のインクは野菜から作られる!?

おはようございます、助太力(すけだちから)です。

昨日は節分だったね。みんなのウチでは豆まきしたのかな?
豆は年の数だけしか食べちゃいけないらしいから、ボクは数粒しか食べられなかったよ。。。
大豆は「畑の肉」とも言われるほど、たんぱく質が豊富なんだから、育ち盛りのボクこそ、たくさん食べるべきだと思うんだけどなぁ。

というわけで、今日は、大豆つながりのお話をするね。記事のタイトルとどう関係があるのかは、最後まで読んでもらえると分かるよ。


みんなは、印刷物にこういうマークを見たことはあるかな?

大豆インキで印刷したことを示す「ソイシール」の画像
大豆インキで印刷したことを示す「ソイシール」

これは、「環境にやさしい大豆油インキを使っているよ」ということを示すマークなんだ。

でも、最近では、異常気象によって穀物が取れなくなったり、バイオ燃料が注目されて穀物の価格が高くなったりしてるので「本来は食べ物である大豆ばかりに頼ってたらまずいんじゃない?」という意見が出てきたみたい。

そこで日本の印刷業界では、ボクたちが食べられない野菜から採れる油も使っていこうっていう動きになったんだ。大豆だけでなく、亜麻仁油、桐油、ヤシ油、パーム油など、すべての植物性由来の油をひっくるめて「植物油インキ」が作られているんだ。

植物油インキを使った印刷物には、その証明として「植物油(ベジタブルオイル)インキマーク」を表示することができるよ。

植物油インキで印刷したことを示す「植物油インキマーク」の画像
植物油インキで印刷したことを示す「植物油インキマーク」


もちろん、プロネートで印刷するチラシやパンフレットは、植物油インキを使っているよ!
印刷インキ工業連合会さんから「植物油インキマーク」の使用を認められているので、環境にやさしい企業であることをアピールしたいときは、ぜひ「植物油インキマーク」を載っけてね☆


植物油インキをはじめとした環境対応型インキについては、印刷インキ工業連合会さんのWebサイトで詳しく紹介されてるよ。参照してね〜

★印刷インキ工業連合会「環境と印刷インキ

2012年12月19日水曜日

こども110番

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

みんなは「こども110番」って知ってる?
プロネートの本社には、こんなステッカーが貼ってあります。

「こども110番」のステッカー
「こども110番」のステッカー

これは、子どもたちが怖い人に追いかけられたり、何か困ったことがあったら助けを求めてね、という印なんだよ。

「こども110番の家」活動は、自治体やPTAが中心となって行っていて、プロネートも地域活動の一環として協力しているんだ。


本社の目の前には児童公園があって、夕方になると多くの子どもたちが遊びに来るよ。夏休みなんかは一日中にぎやかなので、ボクも仕事なんかほったらかして、輪の中に入れてもらいたくなるよ。

ブランコや鉄棒もある児童公園(奥の建物は保育園)
ブランコや鉄棒もある児童公園(奥の建物は保育園)

もしものときは気軽に逃げこんできてね。でも、かくれんぼとか鬼ごっこのためにプロネートに隠れたり逃げたりするのはダメだよ。鬼より怖い社員に追いかけられちゃうぞ。


「こども110番」については、警視庁のホームページを参照してね。

子ども110番の家(警視庁公式サイト)