2015年6月22日月曜日

将棋の街・天童へ出張に行ってきたよ

当社の広報部員・助太力くんの天童出張レポートとともに、観光客の利便性向上にも活用できる「ココミセMAP」についてご紹介します。






おはようございます、プロネートの広報担当・助太力(すけだちから)です。


この前、ボクは人生はじめての出張というものに行ってきたんだ。

場所は山形県の天童市。将棋の町として有名なところだよね。


出張3日目の朝ご飯の前に、少し辺りを散策してみたよ。

そしたら近くの「ホテル王将」の駐車場にでっかい王将の駒があったので、すかさずパチリと記念撮影しておいたよ。

目立つ王将のモニュメントと助太力くんの写真
目立つ王将のモニュメントと助太力くん



天童の街並を歩いていると、このような将棋の駒の形や将棋盤が、建物や道路の至るところに見つけられたよ。

その一部を、ここで紹介しておくね。


天童駅の改札を出て、天童温泉側の出口に向かう頭上で、さっそく発見。

将棋の駒を模した壁時計
将棋の駒を模した壁時計



ポストの上にも「王将」の駒。

天童のユニークな郵便ポスト
天童のユニークな郵便ポスト



道案内版も将棋の駒をモチーフにしているね。

将棋の駒型ガイドマップ
将棋の駒型ガイドマップ



電柱には詰め将棋が描かれていて、それぞれ違う問題が出されていたよ。

将棋好きな人は、ついつい立ち止まって考えちゃって、なかなか目的地まで辿り着かないかもね。

電信柱の詰め将棋
皆さんは詰めますか?


橋の欄干(らんかん)というのかな? これも将棋の駒。橋によって「王将」だったり、「銀将」だったり、「龍王」なんてところもあるんだよ。たしか、飛車がひっくり返ると変身するんだっけ?

市内を流れる倉津川に掛かる「金将橋」
市内を流れる倉津川に掛かる「金将橋」



ご当地性が現れやすいマンホールにも、やっぱり将棋の駒。

天童のマンホール
天童の将棋の駒が描かれたマンホール



お蕎麦屋さんの屋号も一文字ずつ将棋の駒になっていたよ。ここのおそばは食べてみたけど、とてもコシがあって美味しかったなぁ〜♪

「水車生そば」の店構え
「水車生そば」の店構え



あと、撮り忘れちゃったんだけど、天童のタクシーのボンネットの上にも将棋の駒が乗っていて、夜は煌々(こうこう)と光っていて、とても目立っていたよ。

最初に紹介した「ホテル王将」の屋上にも、やっぱり王将が光っていたよ。

「ホテル王将」の将棋型ネオン
「ホテル王将」の将棋型ネオン



そうそう、「ホテル王将」の入口前には、無料で利用できる足湯があったんだ。

残念ながらボクはサラリーマンの身の上、ビジネスホテルに泊まったから温泉にはゆっくり浸かれなかったので、せめて足湯でもと立ち寄ってみたよ。

天童温泉の足湯に浸かる(?)助太力くん
天童温泉の足湯に浸かる(?)助太力くん




以上、天童レポートでした☆


こういった観光地でも、前回ご紹介した地図表示サービス「ココミセMAP」が活躍できると思うんだ。

「ココミセMAPとはなんぞや?」っていう人は、「ココミセMAP」専用のWebページを作ったので、そちらを参照してね。

★「ココミセMAP」ランディングページ


もともと商品券が使えるお店を地図上で探せるように作ったサービスなんだけれども、店舗検索という役割からして、観光客さんが例えば食べ物屋さんを探したり、お土産屋さんを見つけたりするのにも便利だよ。

お店だけじゃなくて、史跡や名所の位置もわかると、スムーズに観光地を回れるよね♪




「ココミセMAP」活用シーン

  • 観光客に有名でない小さな店にも足を運んでもらいたい
  • 観光マップやフリーペーパーと連動して、特典・サービスが受けられる店の地図をスマホで見せたい


話を元に戻すけど、出張明けに天童みやげの「王将」のストラップを引っ下げて出社したら、社員のみんなが文字を紐でつなげてメッセージにした飾りで歓迎してくれたよ。

裏面にも「いってらっしゃい」と読めるように印刷したら、リバーシブルで使えるね♪



「おかえりなさい!」の文字たちに取り囲まれる助太力くん
「おかえりなさい!」の文字たちに取り囲まれる助太力くん



【追記】2016年6月8日 
今年、天童に出張に行ってる社員から、こんな写真が送られてきたよ。何だか無性に親近感が湧いてくる顔だねぇ。なんでも天童市観光物産協会さんの「こま八」くんっていうキャラクターらしいんだけど、去年ボクが行ったときには見かけなかったなぁ。会ってたら絶対お友達になってたのにね!





「ココミセMAP」についてのお問い合せは、下記のボタンよりお願いします☆

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!




プレミアム商品券が使える店を検索できる「ココミセMAP」をオススメするよ


2015年6月16日火曜日

プレミアム商品券が使える店を検索できる「ココミセMAP」をオススメするよ

プレミアム商品券・共通商品券の取扱店を検索できる地図表示サービス「ココミセMAP」についてご紹介いたします。






おはようございます、プロネートの広報担当・助太力(すけだちから)です。


今、いろんな区や市や町や村で、プレミアム共通商品券(呼び名は自治体によってまちまちだけど)というものが販売されているね。

どこも販売額の20〜30%くらい上乗せした商品券が使える、お得なものになっているね。


ボクらが板橋区でも「板橋区共通プレミアム付商品券」として2割もお得なお買い物ができる商品券が、なんと15億円分も発行されるよ!

板橋区共通プレミアム付商品券の見本
板橋区共通プレミアム付商品券・見本



販売は6月18日(木)・21日(日)・28日(日)に各会場で先着順に販売されるよ。どこで買えるかは板橋区商店街連合会さんのホームページをご参照してね。

プレミアム付区内共通お買物券(板橋区商店街連合会様)



ところで、この板橋区商店街連合会さんのホームページからは、板橋区内共通商品券を使えるお店を探せる「ココミセMAP」というサービスが利用できるよ。

スマホで見た場合の「ココミセMAP」トップページ

地図上に表示された使用可能店舗を示すマーカー
使用可能店舗が地図上にマーカー表示される


利用可能店地図表示サービス「ココミセMAP」



使えるお店は、地区ごとや業種ごとに検索することができるよ。

お店の位置を示す、赤い目玉が飛び出したようなマークをクリックすると、お店の住所や電話番号が表れるよ。


店の位置をタップして表示された店舗詳細
店の位置をタップすると店舗詳細が表示される


販売会場で板橋区内プレミアム付商品券を買った人は、「ココミセMAP」へアクセスするためのカードが渡されると思うので、QRコードをスマートフォンで読み取って、ぜひぜひ使ってみてみてね。

「ココミセMAP」へのアクセスカード
「ココミセMAP」へのアクセスカード



プロネートでは、このようなプレミアム商品券などを使える店舗を検索するための地図表示サービスをご提供しているよ。

お店のリスト(店舗名、住所、電話番号、業種、地区など)をいただくだけで、簡単に公開できちゃうんだ!

エクセルファイルで入稿されたリスト例
リストはエクセルファイルでご用意ください



プレミアム商品券は今年いっぱいまでしか使えないところが多いと思うけど、随時発行している普通の共通商品券や、商店街独自の共通クーポンやポイントカードを発行している場合なんかにもオススメだよ。

使用可能店舗一覧のリストだけでは場所が分かりにくいし、目的のお店が探しにくいので、検索しやすくて地図上で直感的に場所がわかる「ココミセMAP」は、お客さんにとってとっても便利になると思うんだ!


みんなの商店街でも「ココミセMAP」をぜひぜひご検討してみてね!


 追記 2015.6.17 
日本経済新聞さん、日刊工業新聞さんの今日の朝刊で「ココミセMAP」についての取材記事が紹介されたよ!

地域商品券が使える店舗をスマホでチェック-プロネートが「ココミセMAP」開始



「ココミセMAP」地域活性化シーン

  • 地域通貨の使用可能店舗を知らせたい
  • 地元のフリーペーパーの配布場所や、記事内で紹介した店舗を探しやすくしたい
  • 商店街のスタンプラリー実施場所に参加者をスムーズに誘導したい


「ココミセMAP」についてのお問い合せは、下記のボタンよりお願いします☆

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



へそ祭りに行ってきたよ(中板橋商店街で開催されるお祭りレポ) 
成増阿波おどり大会に行ってきたよ(成増駅周辺の商店街で開催されるお祭りレポ)
上板橋にアド街ック天国で紹介された翌日に行ってみたよ(上板橋駅南口の商店街レポ)


2015年6月3日水曜日

水で貼れるウィンドウステッカーを製作したよ【印刷加工事例】

水で窓ガラスに接着できる自己粘着性フィルム「ゲルポリ®」に印刷したウィンドウステッカーの製作事例をご紹介します。






おはようございます、プロネートの広報担当・助太力(すけだちから)です。


今年も6月に入って、環境省さんが推進しているクールビズが、本格的に動き出した感じがあるね〜


プロネートでも、ドアの窓ガラスに「COOL BIZ」のステッカーを貼って、涼しい格好(かっこう)で来てね〜と呼びかけているよ。

窓ガラスに貼られたクールビズステッカー
窓ガラスに貼られたウィンドウフィルム

【ウィンドウフィルム事例の仕様データ】
仕上がりサイズ=幅168mm×高さ118mm
メディア素材=ウィンドウフィルム(ゲルポリ®
印刷方法=UVインクジェット印刷機(カラー4C+ホワイト)
加工方法=デジタルカッティングマシーンによる角丸矩形カット




このステッカー、何でくっついているかというと、そう!お水をつけることによって貼り付いているんだよ。


これは「ゲルポリ®」という名前の自己粘着性フィルムで、貼りやすくて剥がれにくいという特長を持った素材なんだ。

水でくっつけてあるので貼り直しもできるし、何より糊の跡がガラスに残らないのは助かるよねぇ〜

ウィンドウガラスに水を吹きかける様子
水でしっかりと窓ガラスに施工できる(※イメージ)


正確に言うと、微弱粘性の糊を使用しているからこそくっついてるんだけどね。

水貼りしなくても、貼り直ししなくていいならそのままペタッと貼れるんだ。こういうの「ドライ施工」って言うらしいよ。



「ゲルポリ®」は百貨店さんやカーディーラーさんの店舗などのショーウィンドウを飾るのに活躍しているよ。

貼るのが簡単なので、シーズンやイベントごとにシートを張り替えるのも、わざわざ施工業者さんに頼まなくても、店員さんたちでできちゃうしね♪

セレクトショップのショーウィンドウ
ショップのウィンドウガラスも容易に"着せ替え"可能


水でくっつくフィルムは、お店の外と中で違う内容を見せられる、窓ガラス用の両面ポスターとしての使い道もあるよ。

温泉施設の事例では、脱衣所と洗い場の境のドア用ポスターとして使われていて、脱衣所の方からは「タオルを持って浴室にいきましょう」、洗い場から脱衣所に戻るときは「体をよく拭いてください」という注意書きとイラストが見えるように設計したんだ。



また、車や高層ビルの窓ガラスなどに貼る場合は、車内や屋内、つまり内側から貼ることをオススメしているよ。

下の写真はガラスドアの部屋側から「ゲルポリ®」製のウィンドウフィルムを貼った例だよ。縦に入った金網がロゴより前に出てるのが分かるかな?

ガラスの内側から貼り付けたウィンドウステッカー
ガラスの内側からウィンドウステッカー貼った例

「ゲルポリ」製の目隠しウィンドウステッカー
以前に紹介した目隠しフィルムも同じ方法で貼っている

その際、印刷データを左右反転させる(鏡で見た時の状態にする)ことで、外から見た時に正向きでビジュアルを見せることができるよ。


その辺の細かいテクニックについては、大判UVインクジェット印刷機を巧みに操るプロネートに、ぜひぜひご相談してみてね。

プロネートの大型UVインクジェット印刷機
弊社設備のUVインクジェット印刷機



「糊の残らないウィンドウシートに印刷」の活用シーン

  • 短期間のイベント・展覧会・展示会向けのショーウィンドウのデコレーションとして
  • 新装開店前の告知・PRと、内装中の店内の目隠しを兼ねて
  • 出入りに支障を来さないような透過性のある自動ドアの装飾として
  • ノベルティ・物販用のウィンドウステッカーの生産・試作品製作に


ショーウィンドウと言えば、ボクは近所のケーキ屋さんのガラスケースによく顔を押し付けているんだけど、なぜだかいつもお店の人に叱られるよ。

だって、美味しそうなんだもん! 見るだけなら、減るもんじゃないのにね!


そりゃあ怒られるでしょうよ。


【追記】2015.8.12 
細かくて複雑な形状のロゴマークなど、カッティングシート®では貼るのが難しい絵柄の場合にも、透明な「ゲルポリ®」はオススメできるよ。

細かくて複雑なビジュアル例
カッティングシート®に不向きなビジュアル例


【追記】2016.1.8 
クリスマスリースの形にカッティングしたウィンドウステッカーの製作風景を動画に撮って編集したので、参考に見てみてね。




「水で貼れるウィンドウステッカー・ポスター製作」についてのお問い合せは、下記のボタンよりお願いします☆

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



目隠しウィンドウを透明フィルムに印刷して作ったよ
まだまだクールビズは続くよ(シール・マグネットのサンプル事例)
気になる箱が届いたよ(窓ガラスに貼れるフック付きステッカーの紹介)