2013年7月8日月曜日

宛名の無い暑中見舞いなんて、シロップをかけないかき氷みたいなもの

こんばんは、助太力(すけだちから)です。


昨日は七夕だったね。 

織姫ちゃんと彦星くんは、ちゃんと会って遊べたのかな?

彦星に扮する助太力くんのイラスト
彦星に扮する助太力くん


それと昨日は、二十四節気でいう「小暑」で、暑中見舞いの出し始めの日でもあったんだよね。

くじ付き暑中見舞いはがき「かもめ〜る」は、名前と住所が分かっているお客さんにはもちろん、「かもめタウン」を使えば、名前も住所も分からない地域の皆さんに出すこともできるから、会社やお店をやっている人には、うまく夏商戦のビジネスに活用してほしいと思うよ。

くじ付き暑中・残暑見舞いはがき「かもめ〜る」のイメージ画像
くじ付き暑中・残暑見舞いはがき「かもめ〜る」(イメージ)


でも、宛名の無い暑中見舞いなんて、シロップをかけないかき氷みたいに、ちょっと味気ないっていうか、心に響いてこないっていうか……上手く表現できないんだけど、いくらクジ付きだからと言っても、送ってきた相手に親近感を抱きにくいよねぇ。。。


というわけで今日は、無宛名郵便サービス「かもめタウン」の宛名の上手な書き方について、ボクなりに考えてみたのでご披露するね。「かもめタウン」については、こちらの記事を参照してね。

新しいお客さんを連れてくる「かもめタウン」とは?



なるべく範囲は絞り込む

まずは、とにかく宛名を書くことが大事なんだけど、名前も住所も知らない人たちへ呼びかけるにはどうしたらいいだろう?

それには、送る相手の共通点を探す必要があるよね。


例えば、「かもめ〜る」を郵送する地域がすべて東京都だったら「東京都にお住まいの皆様へ」となるのだけれど、すべて板橋区でもあるなら「板橋区にお住まいの皆様へ」というように、範囲は狭められるだけ狭めたいところだよ。


A. 東京都にお住まいの皆様へ
B. 板橋区にお住まいの皆様へ
C. 前野町にお住まいの皆様へ
D. 前野町2丁目にお住まいの皆様へ


上記の4つではAからDになるにつれて、どんどん特定の個人に近づいていってるね。

地域を限定することによって、折込チラシと比べると「特別感」が生まれるよ。AよりDのほうが「地域の皆様にご挨拶」という感じで、親しみも湧くしね。


ただし、複数の町丁目に郵送する場合、それぞれの宛名を印刷するとコストも増えてしまうよ。。。

費用対効果を考えると、ひとつの表現で可能なかぎり地域を限定することを目指したほうがいいね!

複数の町丁目・マンションのイメージ
地域を限定する表現にするには、どうしたらいい?



店舗の所在地や商圏から表現を考える

商圏が複数の区市町村や町丁目にまたがる場合は、お店の所在地や商圏を基準にして表現を考えるといいよ。


お店が駅前にあり、商圏が小さい場合は「ときわ台駅周辺にお住まいの皆様へ」。

駅から離れた場所にあり、比較的商圏が広く、複数の市町村にまたがる場合は「板橋区および近隣の皆様へ」というようにね。


A. ○○(会社・店舗名)のご近所様へ
B. ○○駅周辺にお住まいの皆様へ
C. ○○地域にお住まいの皆様へ
D. ○○区および近隣の皆様へ

上記のテンプレートを参照に、最適な表現を考えてみてね!



知名度の低さを逆手に取る

ネームバリューのある大手企業ならともかく、名前を知られていない中小企業にとって、新規開拓はハードルが高いものだよね。。。

でも、知名度が低いからこそできる、よりシンプルな表現があるんだ。

例えば、こんな感じ──


○○(会社名・商品名)を知らない皆様へ

○○(店舗名)に行ったことがない皆様へ


ね? 簡潔で、新規のお客様になりうる人すべてに当てはまる表現でしょ?

当然、会社・お店や商品の名前を知っている(あるいは、店に行ったことのある)お客さんもいるかもしれないけど、夏のご挨拶をすることによって、改めて来店してもらうきっかけづくりができるよね♪



この記事が少しでも、皆さんのビジネスに役に立ったなら幸いだよ。


【関連記事】
マンション限定「かもめタウン」活用法をお教えするよ
「かもめ〜る」を活用した「ヒッチハイク手法」とは?
「かもめ〜る」×「SLメール」のコラボ企画だよ


↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



2013年7月5日金曜日

「UniSnap」はイベントにも使えるよ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

この前、イベントの企画として、「世界でひとつだけのオリジナル団扇(うちわ)プレゼント」を提案したけれど、その続きとして、「UniSnap(ユニスナップ)」を活用したバージョンを紹介するよ。

パーソナライズド・プリンティング・サービス「UniSnap」(プロネート公式サイト)

世界にひとつだけの「UniSnapうちわ」の写真
世界にひとつだけの「UniSnapうちわ」


これは鈴木由美子さんという人にプレゼントする団扇(という設定)なんだけれど、字をよく見てみると、ある生き物で形作られているのが分かるよ。

金魚が「木」の字を作っている写真
「木」の字にズームアップ

なんと、いろんな色や種類の金魚さんたちが、列を作って文字を描いているよ! 

これは数種類の金魚の写真を、うちわを渡す人の名前に合わせて自動的に配置する「イメージバリアブル」と呼ばれる仕組みを使っているんだ。


水中をバックに、プロネートのロゴが入ったUniSnapうちわの裏
ちなみに、裏は涼しげな感じ(UniSnapは使ってません)


渡すものは団扇だけじゃなく、他にもいろいろ考えられるよ。

例えば、「いたばし産業見本市」や「としまものづくりメッセ」で実施したような、UniSnap三角カレンダーなら、少なくとも2ヶ月は机に飾ってもらえるから、イベントスケジュールをお客さんに教えるのにもってこいだよ。裏面には、A4サイズの広告を載せられるしね。

UniSnap三角POPカレンダーのプレゼント告知の写真
UniSnap三角POPカレンダーのプレゼント告知
(いたばし産業見本市にて)


ちょっとお値段が張ってもいいなら、UniSnapマグカップなんてどうかな?

UniSnapマグカッププレゼント(イメージ)の写真
来店促進のオファーとして…(イメージ)


ただし、UniSnapのシステムを使う場合は、原則、弊社のオペレーターが常駐することになるよ。


「UniSnap」を活用したイベントにご興味がおありの方は、プロネートまでお気軽にお問い合わせしてくださいね☆

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



2013年7月3日水曜日

奈良・鎌倉の次はココ!東京大仏に会ってきたよ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


こないだ、東京大仏さんに会ってきたよ。

大仏と言えば、奈良、鎌倉が有名だけれども、板橋区にある乗蓮寺には、それに次ぐ大きな仏像さまがいるんだ。※ 座像で青銅製の鋳造大仏に限る


乗蓮寺の東京大仏の写真
乗蓮寺の東京大仏


乗蓮寺の山門には葵の御紋が飾ってあり,江戸幕府の8代将軍・徳川吉宗公が鷹狩りのときに雨宿りした逸話も残っていて、なにかと徳川家に縁(ゆかり)の深いお寺のようだね。

乗蓮寺の本堂の写真
乗蓮寺の本堂


本堂の横にある池の真ん中には、金色に輝く弁天堂が立っていて、その周りを鯉たちが優雅に泳いでいたよ。

中に弁財天が祀ってある堂の写真
中に弁財天が祀ってある堂

鴨を丸呑みしそうな巨大な鯉の写真
鴨を丸呑みしそうな巨大な鯉


境内には、他にも色々なお堂や仏像さんがあるので、ご利益も色々取り揃えていそうだったよ。

金剛力士の阿吽像が待ち構える仁王門の写真
金剛力士の阿吽像が待ち構える仁王門

七福神の石像の写真
七福神の石像が、ずらり勢揃い

布袋さまはソロでも活動していて、愛嬌を振り撒いていた


ボクは見逃してしまったんだけど、「がまんの鬼」というおかしな石像もあるみたいだね。

みんな、ぜひ足を運んで見てみてください☆



ひと通り回ったところで、どうしてもやりたくてウズウズしていた行動に出たよ。

辺りに人がいないことを確かめて……




いっせーの、




せいやっ!


東京大仏を持ち上げる(?)助太力くん



やったー! 重さ32トンもあると言われている大仏さまを持ち上げたぞ〜!

ちょっと不謹慎かもしれないけど、子どものすることだからと、仏の心で許してね☆



そうそう、乗蓮寺の閉門は16時、入門は15時45分までと意外に早かったよ。

また、ペットを連れての参拝もお断りされているので、時間ともども注意してね。

閉門時間を知らせる立て看板
(門には葵の御紋)

東京大仏のある乗蓮寺は、都営三田線西高島平駅より徒歩20分、東武東上線下赤塚駅より徒歩25分のところにあるよ。ちょっと遠いけれど、乗蓮寺の近くには板橋区立美術館や赤塚城址公園などもあって、見所満載だよ☆

「wikipedia(ウィキペディア)」の「交通」の項にはバスでの行き方も記載されています。最新の情報をお確かめの際は、各交通機関にお問い合わせください。


大きな地図で見る


【関連サイト】




2013年7月1日月曜日

世界でひとつだけの団扇を作ろう【イベント企画アイディア】

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


とうとう7月だね。

これからますます暑くなるっていうのに、ボクんちはクーラーがないんだ。そのうえ、長年使っていた扇風機が壊れちゃったので、全開にした窓から入ってくる自然の風と、団扇(うちわ)だけが頼みの綱だよ。。。


ボクが今、使っているウチワはこれ!

先月、板橋区の天祖神社で開催した「助太力(すけだちから)野外ソロコンサート in 板橋」に来場したお客さんに配ったうちわだよ。

「助太力 野外ソロコンサート in 板橋」来場記念うちわの写真
「助太力 野外ソロコンサート in 板橋」来場記念うちわ(?)

うちわの写真部分にズームイン
助太力くんのプロマイド付き(?)


という、設定で作ったうちわだよ♪

このブログの読者さんなら分かったと思うけど、写真も「アーツ&クラフツ ガーデン」のときに撮ったものの使い回しだしね。。。

うちわの裏の写真
ちなみに裏は……

団扇の裏にズームイン
助太力くんのパターンになっている


ここで言いたかったのは、こういう団扇のプレゼントを、イベントの企画に使ったらどうかな? ってことだよ。

来ていただいたお客さんたちの記念写真を撮って、画像をあらかじめ用意してあるテンプレートに嵌め込んで、その場で印刷して、その場で団扇に加工してお渡しすれば、世界にひとつだけのウチワを、後日郵送とかじゃなく、その日にお客さんにお持ち帰りいただけるんだ!

家族みんなの記念になるし、何より実用的なのがいいよね!



この企画は、デジカメ・パソコン・プリンタの三種の神器と、団扇の形に切れ目を入れたシールを用意すれば運営可能だよ。

家庭用プリンタで印刷中のうちわ用シールの写真
家庭用プリンタで印刷中のうちわ用シール


住宅展示場や自動車販売店の新車市場キャンペーン、学習塾の親子説明会などで、来場・参加特典としてプレゼントすることをオススメするよ!


例えば、住宅展示場のイベントとして


プロネートは、世界にひとつだけの団扇プレゼントの他にも、楽しいイベント企画・運営の実績やアイディアが色々とあるので、ぜひご相談してみてくださ〜い!

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



2013年6月28日金曜日

夏の花火とトリプルカラー

こんにちは、助太力(すけだちから)です。


いよいよ明日から「いたばし花火大会」の指定席が発売されるよ。座席の心配をせず、花火を真近(まぢか)でゆったり観たい人にはオススメだよ。

いたばし花火大会(板橋区観光協会)


当日は、赤、青、緑の花火が夜空にいっぱい咲くんだろうなぁ。

板橋の夜空に咲き乱れる花火


ボクのお父さんは、「いたばし花火大会」の写真をたくさん撮って、写真集にして出版社に売り込もうって企んでいるんだ。それがベストセラーになって、印税だけで暮らして行けると思っているみたいだけど、とんだ狸(たぬき)の皮算用だよね。

それにね、お父さん。生で見る花火の鮮やかな色は、印刷物では出せないんだよ。。。


と言うわけで、今日は色について、文字通り色々お話しちゃうよ!



光と色材の三原色は違う!

印刷に詳しい人は読み飛ばしちゃってほしいんだけど、通常、カラーの印刷物は4色のインキ──すなわち、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)を使って、多彩な色を表現しているんだ。

4色のアヒルの玩具の写真
(イメージ画像)


大雑把に言うと、小学生の図工の時間に習う「三原色(赤・青・黄色)」に黒が加われば、たいていの色は出せるってわけだね。赤・青・黄色を全部足すと、黒っぽい茶色はできるけど、真っ黒とは言えない色になるので、そこを補うために黒を使っているんだ。

色材の三原色の図解
理論上、色材の三原色は色を足すほど黒になる


いっぽう、「光の三原色」はR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色で、全部を合わせると白になるよ。パソコンのモニターの色は、「光の三原色」の組み合わせで表現されているんだ。

光の三原色の図解
光の三原色は色を足すほど白になる


つまり、パソコンのモニターの色と印刷物の色は、異なる三原色の組み合わせで表現されているんだ。



Webと印刷物の色は違う!

一般的な印刷物の色(CMYK)は、パソコンのモニター上で見る色(RGB)と比べて、再現できる色の範囲(=色域)が狭いんだって。

例えば、Webサイトで使われている原色のレッド、グリーン、ブルーは、印刷物だと色が暗く、くすんだ感じになっちゃうんだよ。。。

モニター上と印刷物の色の見え方の違いの図解
モニター上(左)と印刷物(右)とでは、色の見え方が異なる


同じ色は出せないけれど、なるべく近い色を出すために努力することはできるよ。その上で欠かせないのが、カラーマネジメントというものなんだ。

プロネートは長年培ってきた「画像」に関するノウハウを武器に、クロスメディア・プロモーションの企画提案を手がけているよ。ひとつの「画像」を、Webや印刷物、電子パンフレットなど、あらゆるメディアに活用するお手伝いをさせていただければ光栄だよ。

クロスメディア・プロモーションの図解
印刷物とデジタルメディアとの連動で、
御社の販促をサポートします!




2013年6月26日水曜日

蚊取り器のケースに印刷したよ【立体物への印刷】

蚊取り器のケースに印刷したサンプル事例をご紹介します。



こんにちは、助太力(すけだちから)です。

最近は夏シーズン向け商品として、「助太力プリント」で油取り紙のケースウォータープルーフの扇子に印刷したものを紹介しているけど、今日は第3弾として、電気(電池)蚊取り器のケースに、プロネートのロゴを印刷したものをご紹介するよ。

ロゴを印刷した電気(電池)蚊取り器のケースの写真
ロゴを印刷した電気(電池)蚊取り器のケース


右の卵の形をした蚊取り器のケースにも、プロネートのロゴがしっかりと印刷されているね。

卵形のケースにロゴを印刷した写真
卵形のケースにも印刷できる


蚊と言えば、ボクは血液型がO型で、汗っかきで、肌の露出も多いせいか、毎日のように蚊に刺されているよ。。。蚊の子どもであるボウフラは水たまりに湧くらしいから、梅雨の季節、家の周りの容器などに水が溜まらないよう注意しなくっちゃ。

バケツをひっくり返したところで、水は溜まるものだから油断は禁物だよ!

水が溜まったバケツの底の写真
水が溜まったバケツの底(こういうのがボウフラの元!)


「助太力プリント」について詳しく知りたい方は、下記のボタンより株式会社プロネートのお問い合せページへアクセスしてくださいね。

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



2013年6月24日月曜日

枇杷(びわ)の実がたわわだよ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

この季節は、プロネートの工場のそばに生えた枇杷(びわ)の木に、たくさんの実が成って、オレンジに色づいているよ。

プロネート工場脇にあるビワの木の写真
プロネート工場脇にあるビワの木


たわわに実るビワの写真
たわわに実るビワたち



枇杷と言えば、「助太力プリント」で葉っぱに蟻(アリ)を印刷したことがあったなぁ。

蟻(アリ)を印刷した枇杷の葉の写真
枇杷の葉に蟻(アリ)を印刷したもの

その記事をまだ見ていない人は、ぜひぜひ読んでみてね☆

蟻(アリ)を印刷したよ 2013年6月現在、当ブログでもっとも読まれている記事




さて、さっそく誰かが枇杷の実をもぎ取ってくれたので、食べてみることにしたよ。

皿に盛られたビワの写真
皿に盛られたビワたち


うっ、思いのほか酸っぱいな。。。

他の社員が誰も手を出さないのは、酸っぱいことを知っているからなのかな? う〜ん、このままでは全部ゴミ箱行きだぞ。もったいないなぁ。。。


……へへ、いいこと思いついちゃった♪

家に持って帰って、いつもボクを馬鹿にしているお姉ちゃんに、何も言わずに食べさせよっと☆ どんな顔をするのか見物(みもの)だぞぉ!