ラベル QRコードの活用 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル QRコードの活用 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月4日月曜日

外国人観光客数と多言語対応についてまとめてみたよ

最新(2015年)の国別訪日外客数と、多言語翻訳表示サービス「Change the wor(l)d」についてご紹介します。





こんにちは、プロネートの広報担当・助太力(すけだちから)です。


今日は、海外からの観光客さんがどのくらい、どんな国から来て、その人たちがどういう言葉を話しているのか、ボクが学習したことをまとめてお話するよ。



2015年の訪日客は約1974万人


去年、日本を訪れたお客さんのうち、上位4つの国・地域までが東アジア(中国・韓国・台湾・香港)からで、その数、1400万人強。

これにアメリカを加えたベスト5で、1500万人以上になるよ。

国別訪日外客数・5位までのランキングと主に使う言語
出典:日本政府観光局(JNTO)/外務省


そう言えば、駅なんかにある多言語表示に対応した案内板や旅行者さん向けのパンフレットなんかを見ると、日本語と一緒に英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語が一緒に並んでいるね。

その4カ国語さえ載せてれば、少なくとも75%の訪日客さんをフォローできることになるね。

4カ国語を併記して補足する案内板


じゃあ、残りの国のうち、公用語が英語じゃないところは無視していいの?



東南アジアからの観光客が増加


これまで観光庁さんと民間の企業さんが協力して、日本への旅行を世界の国々にプロモーションしてきたかいあって、ベスト5以外の国からの観光客さんの数も軒並み増え続けているよ。


特に今、東南アジアからの日本観光が熱いらしいね!

ちょっと前に東南アジア諸国に対して、ビザの発給をゆる〜くしたことも好影響しているんだね。


タイ、シンガポール、マレーシア、フィリピン、インドネシア、ベトナムの6ヶ国を合わせると200万人を超えるので、この市場はとうてい無視できないね!

東南アジアからの訪日客数と主に使用する言語
出典:日本政府観光局(JNTO)/外務省



このうち、英語を公用語としていない国も多いので、できることならそういった人たちが使う言葉でご案内してあげたいよね〜

東南アジアだけじゃなく、西欧(フランス、ドイツ、イタリア、スペインなど)からの訪日客も増えているしね☆

ヨーロッパからの訪日客数と主な言語
出典:日本政府観光局(JNTO)/外務省


もともと、政府っていうエラい人たちが集まる会議では、東京オリンピックが開催される2020年までに、海外からの観光客さんを2000万人に増やすつもりだったけど、すでに目標を達成しそうなので、倍の4000万人に大幅アップしたみたいだね!(2016年3月31日現在)

となると、ますます多言語への対応は必要になってくるね〜


とは言え、案内板や紙の印刷物のスペースは限られているので、載せられる言語も限られてくるよね・・・

下手すりゃ一文だけでこんな状態に・・・



案内板や印刷物を自動で翻訳できるサービス


プロネートでは、指定された印刷物や案内標識を、観光客さんの話す言語に合わせて「翻訳」するサービスをご提供しているよ。

その名も『Change the wor(l)d』!


仕組みとしては、案内板やパンフレットに付いているQRコードをスマートフォンやタブレットで読み取ると、その言語設定に合わせて、あらかじめ翻訳しておいた画像が呼び出されるんだ。

韓国語に設定されたスマホで↓


対象物に付随する二次元コードを読み取ると↓


韓国語に翻訳された写真が表示される


それぞれの言語は事前にプロの人が翻訳しているので、コンピューターによる自動翻訳とは違って誤訳されることもないよ。

それに、ピクトグラムやイラスト、図解など(こういうの「視覚言語」って言うんだっけ?)と合わせて見せられるので、テキストだけ表示するよりも、情報が正確に伝わりやすくなるんだ♪


専用のアプリも必要ないので、QRコードアプリさえ入っていれば誰でも翻訳表示させることが可能だよ。

※既存の案内板などへはQRコードのステッカーの添付が必要になります。


「Change the wor(l)d」インバウンド対策・活用シーン

  • 観光地の案内板・注意を促す標識に
  • 博物館・美術館の作品鑑賞ガイダンスに
  • 観光案内パンフレットのお土産品の説明文を読ませたいときに



『Change the wor(l)d』に関するお問合せは、下記のボタンよりお願いします☆





↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!

2013年3月18日月曜日

「三つ折り圧着名刺」と「QRコード」は相性が良いよ

おはようございます、助太力(すけだちから)です。

前回は、スマホより薄くて小さい「三つ折り圧着名刺」を、情報量無限のツールに仕立て上げる方法についてお伝えしたね。

今日は、その要となる「QRコード®」と「三つ折り圧着名刺」の相性についてお話ししていくね。

「三つ折り圧着名刺」と「QRコード®」の相性とは?


ネットへのアクセスに便利な「QRコード®」。
でも、名刺のような狭い紙面では、けっこう場所を取ってしまうのが玉に瑕(きず)。

Webサイトのトップページにアクセスしてもらうだけなら、QRコード®も1個きりで済むけど、いくつかの商品を紹介したい場合は、それぞれのページへ直接アクセスできたほうがいいよね。

実際、トップページだけを入り口にすると、見たい商品のページを探す手間がかかっちゃって、せっかく来てくれたお客さんが、該当の商品ページに辿り着く前に、去っちゃう可能性があるからね。

トップページへのリンクと、各商品ページへのリンクの図解
一律トップページへの誘導だと、ユーザーにひと手間かけさせることに


そうなると、普通の名刺だとスペースが足りないね。

1つの面にずらずらとQRコード®が並んでいるのは、あまり見栄えが良くないし、読み取るときに、隣のQRコード®を読み取っちゃう可能性もある。。。

ひとつの面にQRコード®を並べたイメージ
ひとつの面にQRコード®を並べたイメージ


こんなとき「三つ折り圧着名刺」なら、名刺部分を除いても5面が自由に使えるので、各面でそれぞれの簡単な商品紹介をして、それぞれの詳しい紹介ページへアクセスできるという、盤石な体制が整うね。

ひとつの面にひとつの商品を紹介したイメージ
ひとつの面にひとつの商品を紹介したイメージ

他のアクセス手段(「○○で検索」など)を併記するためにも、紙面は多いにこしたことはないね!


今日はここまで☆

次回は、どんなときに「三つ折り圧着名刺」が役に立つか、シミュレーションしてみるよ。お楽しみにね!

※QRコード® は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


「三つ折り圧着名刺」の詳しい内容をお知りになりたい方は、下記のボタンより株式会社プロネートのお問い合せページへアクセスしてくださいね。

↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!



2013年3月7日木曜日

伝えたい情報が無限に入る名刺のヒミツ

こんにちは、助太力(すけだちから)です。

これまで「三つ折り圧着名刺」の特長についてお伝えしてきたけれど、「厚さ1mmの中に、伝えたい情報が無限に入る!?」というキャッチコピーは、誰もが眉に唾をつけちゃうと思うんだ。

「厚さ1mmの中に、伝えたい情報が無限に入る!?」と書かれたイメージ
厚さ1mmの中に、伝えたい情報が無限に入る!?


そこで今日からは、「三つ折り圧着名刺」を活用して、より多くの情報を伝達するための方法について教えちゃうよ!


この「三つ折り圧着名刺」、「スマホより小さな営業ツール」という謳い文句もあるけれど、別に、スマホにケンカを売っているわけじゃないんだよ。むしろ、スマートフォンやタブレット型端末と協力すれば、紙面が狭いという名刺の弱点が補われて、より強力な営業ツールになりうるからね!

そう、名刺からWebサイトへ誘導することで、情報をより多く、より深く、より明確に伝えることができるんだ!

印刷物だと、更新したい情報があるときは刷り直さなきゃいけないけれど、いつでも更新可能なWebサイトなら、つねに最新情報をお伝えできるしね。


ネットの世界の入り口として、最も有名なのが「QRコード® 」かな。
「QRコード® 」は、株式会社デンソーウェーブさんが開発した二次元コードで、商品のパッケージにあるようなバーコードよりも、たくさんの情報を持つことが出来るんだよ。だから、Webサイトのアドレスのような長い文字列にも対応できるんだ。

プロネート公式サイトへジャンプするためのQRコード
このQRコード® の情報は「http://www.pronate.co.jp/」
つまり、プロネートの公式サイトへの入口となる


これが誰でも自由に使えるっていうんだから、デンソーウェーブさんも太っ腹だよね!

「QRコード® 」については、下記のサイトで詳しい情報がたっぷり載ってるよ。例えば、「QR」は“Quick Response”の略らしい。

★株式会社デンソーウェーブ「QRコードドットコム


最近はスマートフォンや、iPadなどのタブレット端末が普及したので、QRコード® を読み取るアプリさえあれば、気軽にWebサイトから関連情報を入手することができるね。

もし、QRコード® リーダーがお手持ちのスマホやタブレット端末に入ってなかったら、無料で提供されているアプリがいくつもあるので、入れておいて損はないよ! お手持ちのスマホに合わせて「App Store」や「Google Play」などで探してみてね☆

有料でも、信頼性があって読み取りやすいアプリがほしいというiPhoneユーザーさんは、「QRコード®」の生みの親・デンソーウェーブさんが出している「QRdeCODE」(170円)がオススメだね。

★iPhone向けQRコード読み取りアプリケーション「QRdeCODE



さて、また長くなりそうなので、続きはまた次回に持ち越すよ。
次回は、「三つ折り圧着名刺」と「QRコード® 」がコンビを組むことによって、どんな効果が生まれるのか紹介していくよ。お楽しみにね☆

※QRコード® は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。


「三つ折り圧着名刺」について、いち早く詳しく知りたい方は、下記のボタンより株式会社プロネートのお問い合せページへアクセスしてくださ〜い。


↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓
お問い合せはこちらから!