用紙サイズを楽しく暗記する方法をご紹介します。
★
こんにちは、プロネートの広報担当・助太力(すけだちから)です。
今日は、ボクが日々の学習の中で編み出した、ボクなりの知識の暗記方法を皆さんに公開したいと思うよ。
今回のテーマは「用紙のサイズ」。「紙のサイズが覚えられない!」という人は必見の情報だよ!
用紙サイズの基礎知識
まずはウォーミングアップとして、紙の寸法に関する基本的な知識をご紹介しておくね。
よく使われる用紙の規格としては、国際的な規格になっているA列と、日本独特の規格であるB列というものがあるのは知ってるかな?
「A4」「B4」と呼ばれるサイズは、コピー用紙でもおなじみだね。「A6」だと、はがきのサイズ(148×105mm)になるよ。
どちらの規格も、短辺と長辺の比率が1:√(ルート)2になっているのが特徴で、B列はA列の1.5倍の大きさになっているんだ。
この比率は「白銀比」とも呼ばれていて、1:1.618の比率の「黄金比」と並んで美しく感じる形になるんだって! デザインをする人は覚えておいて損はないよ。
「A0」「B0」(「A倍」「B倍」とも呼ばれる)がサイズの原点になっていて、A1、A2、A3と数字が増えていくたびに、用紙サイズは半分に小さくなっていくよ。
![]() |
各用紙サイズの関係図(A列の場合) |
よく使われる用紙サイズの暗記法
A列・B列それぞれのサイズは、下に一覧表を載せておくので参考にしてね。
![]() |
A列・B列の用紙サイズ一覧表 |
この一覧表を見れば用紙サイズも一目瞭然だけど、「A4ってサイズいくつだっけ?」と聞かれたときに、調べずにとっさに答えられたらカッコいいよねぇ〜
そこでオススメする暗記方法が、ズバリ、語呂合わせとビジュアルの併用!
学校で歴史を習ったことがある人は、重要な年号を暗記するのに、数字を文字に置き換えて覚えたことはないかな?
年号の語呂合わせを関連する出来事や人物の絵や写真とセットで覚えると、頭の中に残りやすいとも言うね。
紙のサイズも同じように、数の語呂合わせと絵を描いて、組み合わせて覚えると記憶に残りやすいって思ったので、ここに紹介しておくね。寸法は覚えやすいように、どれも長辺×短辺の順に記されているよ。
まずは、一番使われるA4用紙サイズの覚え方だよ。
A4 : 297 × 210mm
「ふくなっつーてんの!」「え〜よ」
![]() |
A4サイズの暗記方法 |
![]() |
A4サイズの語呂合わせを絵で表すと |
短辺の「210」は「ツー・テン」と英語読みするよ。
「A4」というサイズまで語呂に含めて覚えるのがコツだね。
ボクも食べものを零したり、口の周りが汚れたときに、ついつい自分の前掛けで口を拭こうとしちゃうんだけど、そんなときお母さんにエラい剣幕で怒られるよ。。。でも、おばあちゃんは優しいのでボクのしたことを許してくれるんだ。
そんな風景を思い浮かべると、A4サイズもバッチリ覚えられるね!
次に、B4の用紙サイズも一緒に覚えておこう。
B4 : 364 × 257mm
見ろよ、双子並びよ!
![]() |
B4サイズの暗記方法 |
![]() |
B4サイズの語呂合わせを絵で表すと |
双子が並んでいる絵を想像してね。いったい何の行列なのかな?
A4の倍の大きさのA3サイズもよく使われるので、覚えておいて損はないよ。
A3 : 420 × 297mm
「4人でつくな!」「エイサー!」
![]() |
A3サイズの暗記方法 |
![]() |
A3サイズの語呂合わせを絵で表すと |
餅つきで杵を持った人が4人もいる光景だよ。みんな気合い十分だから、お餅をこねる人の手が叩かれないか心配になっちゃうね。
用紙サイズを計算で出してみよう
とまあ、このように、それぞれの用紙サイズをいちいち覚えていたら(と言うより、語呂合わせを考えるのが)大変だね。。
なので、A4・B4の寸法を語呂合わせで覚えたら、それより小さいサイズは割り算を使って求める方法が便利だよ。
例えばA5はA4の半分なので、長辺を2で割ってみよう。小数点以下は、もったいないけど切り捨ててね。
- A5=A4の長辺÷2=210x148mm(小数点切り捨て)
- A6=A5の長辺÷2=148x105mm
- A7=A6の長辺÷2=105x74mm
- A8=A7の長辺÷2=74x52mm(小数点切り捨て)
大判サイズも覚えておこう
逆に、この方式だとA3・B4より大きいサイズを求められないので、A0・B0の用紙サイズも語呂合わせで覚えておこうね。
それ以下のサイズは、同じように半分半分に割り算して求めてね。
A0 : 1189 × 841mm
いいパックは良い。えーわ!
![]() |
A0サイズの暗記方法 |
![]() |
A0サイズの語呂合わせを絵で表すと |
顔に医学的に認められた成分を使った美容パックをして、その効果を実感しているお母さんの姿を絵に描いてみたよ。
最後は、なぜか関西弁になっちゃうほど興奮しているみたいだね。
B0 : 1456 × 1030mm
石ころの瞳キレイ。美麗!
![]() |
B0サイズの暗記方法 |
![]() |
B0サイズの語呂合わせを絵で表すと |
道ばたの石ころに惜しみない賛辞を浴びせているね。
ちなみに、B1(1030x728mm)は、瞳(ひとみ)キレイな兄(ニイ)やんと覚えておくといいよ!
これでみんなも、用紙サイズをバッチリ覚えることができるかな?
もっと覚えやすい語呂合わせを思いついた人は、ぜひぜひボクにも教えてね!
大判サイズ出力に対応してます!
最後に、プロネートをご存じない皆さんにお知らせだよ。
プロネートでは、A0・B0(A倍・B倍)サイズの用紙や資材にも出力できるUVインクジェット印刷機と、大判のメディアをカッティングできる設備が整っているよ!
![]() |
大判出力に対応したUVインクジェット印刷機 |
![]() |
同じくデジタルカッティングマシーン |
最少ロットは1枚から、最大3メートルの長さまで印刷出来るので、特大ポスターや大型パネル、横断幕などを製作したいという方は、ぜひプロネートにご相談してね☆
![]() |
大きなサイズのポスターも出力します!(イメージ) |
「大判資材への印刷・カッティング」活用シーン
- 店舗や企業の看板をアルミ複合版などの丈夫な資材で制作したいときに
- 営業エリアや観光スポット等の周辺マップを作りたいときに
- 売り場や展示会で目立つように、大判かつ変形パネルを製作したいときに
★
↓ クリックで公式サイトのお問い合せページにジャンプします ↓